高級クリームとほぼ同じ成分だと話題になったお手頃価格のニベアですが、膝の黒ずみ解消に効果はあるのでしゅうか?
当ページでは、ニベア、オロナイン、ワセリンの配合成分が黒ずみケア商品として代用できるのか徹底検証しました。
ニベア青缶に黒ずみ解消成分は含まれていない!全成分を調べてみた!
ニベア青缶の全成分
水、ミネラルオイル、ワセリン、グリセリン、水添ポリイソブテン、シクロメチコン、マイクロクリスタリンワックス、ラノリンアルコール、パラフィン、スクワラン、ホホバ油、オレイン酸デシル、オクチルドデカノール、ジステアリン酸Al、ステアリン酸Mg、硫酸Mg、クエン酸、安息香酸Na、香料
ニベア青缶の全成分を調べた結果
結論からお伝えするとニベア青缶には、黒ずみ原因でもあるメラニンを予防・排出する美白成分は一切含まれておりません。
とわいえ、ニベアには、スクワラン、ホホバオイルなど保湿剤として効果が高い成分が配合されております。
よって、「肌の乾燥」を予防する保湿効果には期待できますが、黒ずみケアへの効果は期待できないことがわかりました。
ニベア青缶の成分から期待できる効果一覧
ミネラルオイル | 赤ちゃん用のベビーオイルとしても使用され、石油を原料とし作られた鉱物油のこと。肌を乾燥から保護する保湿や肌のうるおいを保つ役割があります。 |
ワセリン | 外部刺激から皮膚を保護する。乾燥によるかゆみ、粉ふきを抑える。 |
グリセリン | ワセリン同様、保湿成分として、皮膚を乾燥から保護する役割 |
水添ポリイソブテン | 口紅、リップグロス、化粧品などの粘度を調節する目的に添加された添加物で、つや感をだしたり、化粧崩れを防止する目的で利用されます。 |
シクロメチコン | 環状シリコンの一種で肌の保護効果が高く、皮膚の乾燥を防止する効果があります。 |
マイクロクリスタリンワックス | ワセリンと仲間で石油系ワックスです。クリームのテクスチャーの粘度調整剤として配合されていります。 |
ラノリンアルコール | 皮膚のなじみやすさ、浸透力が高く、保湿剤として配合されています。乾燥肌やアトピーなど、皮膚のバリア機能が低下している場合は、かぶれを起こすことがあります。 |
パラフィン | クリーム類の硬さを調査します。 |
スクワラン | トリートメント、クリーム、乳液などに用途されており、酸化しにくく、油性感も少なく感触が非常によく、皮膚刺激もほぼない |
ホホバ油 | 「ホホバ」という多年草の実や種子から抽出される天然オイルのこと。肌を保護してハリ、うるおいを与えてくれます。 |
オレイン酸デシル | 肌を保護し、乾燥から皮膚を守ってくれます。 |
オクチルドデカノール | 皮膚に対する感触が良く、肌に優しく、優れた保湿作用があります。刺激を抑えたり、吸収を助ける性質も持っています |
ジステアリン酸Al | 乳化剤として使用されている安全性の高い界面活性剤。うるおいを保つ役割りがあります。 |
ステアリン酸Mg | 水と油を均一に混ぜ合わせる乳化剤 |
硫酸Mg | クリームの乳化物を安定に保つ安定化剤 |
クエン酸 | 天然に広く存在する有機酸の一種。 酸化防止剤、収れん剤などとして幅広く使われている。 生体成分であるため安全性も高く、スポーツ飲料などにも使用される。 |
安息香酸Na | 防腐剤、保存剤として使われています。 |
香料 | 芳香を加えるために使用される物質です |
*成分表は上から含有量の多い順に記載しています。
*配合量が1%以下の成分は、順不同になっています。
ニベア青缶の成分からわかる3つの特徴
保湿に有効性な成分がたくさん配合されている!
上記表から成分を調べてみると、保湿効果を高める成分が多く配合されております。その中でもホホバオイルはビタミンA、ビタミンD、ビタミンEを含む保湿成分でして、皮膚のターンオーバー促進をし、美肌効果が期待できます。
紫外線や乾燥などの刺激からも肌を守ってくれるスクワランもニベア青缶から期待できる効果の一つです。
ニベア青缶で黒ずみ効果は一切期待できない!
上記表からからる通り、黒ずみ解消に必要な成分は配合されておりませんでした。
黒ずみ改善には、ハイドロキシンなど黒ずみの原因でもあるメラニン色素生成を予防する成分が必須ですが、残念ながらニベアにはその成分は含まれていませんでした。
添加物も多く、低刺激・無添加を希望の方には不向き
成分名 | 副作用の危険度 |
香料 | ★★☆☆☆ |
安息香酸Na | ★☆☆☆☆ |
硫酸Mg | ★☆☆☆☆ |
ラノリンアルコール | ★★★☆☆ |
水添ポリイソブテン | ★☆☆☆☆ |
上記表のように添加物が多く、皮膚の刺激となる成分が多かったです。特に「ラノリンアルコール」は乾燥肌やアトピーなど、皮膚のバリア機能が低下している場合に使用すると、接触皮膚炎(かぶれ)が起こす可能性もあります。
肘・膝の黒ずみケアへ「ラノリンアルコール」など肌の負担がかかる鉱物油を使用することで、さらに黒ずみが悪化することも考えられ注意が必要です。
無添加でコストパフォーマンスが良い「膝・肘専用の黒ずみ解消クリーム」を利用し美白に成功しましたので、他の記事も合わせてご参照下さい。
コメントを残す