半袖を切る季節になると特に肘(ひじ)の黒ずみが気になり始める人も多いと思います。私も友達から「肘どうかしたの?」など肘について心配されてから肘の黒ずみが気になるようになりました。
ここでは肘が黒ずむ原因と黒ずみ解消の簡単ケア方法についてご紹介します!
肘(ひじ)が黒ずむ5つの原因
一般的に肘が黒ずんでしまう原因はだいたいこの5つにあてはまると言われています。
原因 | 詳細説明 |
摩擦 | 服の摩擦などによる影響 |
圧力 | 肘をつくことで圧力がかかる |
紫外線 | 紫外線による刺激でメラニンが生成 |
不規則な生活リズム・食事 | 睡眠不足や生活リズムの乱れでホルモンバランスが乱れる。
また、偏った食生活によって栄養バランスが崩れ、お肌のターンオーバーが乱れる。 |
加齢によるターンオーバーの乱れ | 年齢を重ねることでだんだん乱れてくるターンオーバーの乱れ |
意識をして避けられそうな項目もありそうですが、日常生活でなかなか改善が難しいこと、時間がかかりそうなものもたくさんあります。
私も最初は食生活の見直しなどいろいろ努力しましたが、時間と手間がかかりすぎるなどで続けることができませんでした(ただ、肘をつくのはすぐやめました!)。
そこで肘が黒ずんだ場合でも、簡単に解消できる方法をご紹介していきます。
重曹で肘の黒ずみケアをする方法
まずはお金をかけずにしかも簡単に肘の黒ずみをケアする方法として重曹を使う方法があります。重曹は安全性を考えて食用のものを利用しましょう。
重曹石鹸を作ってケアしてみる

泡立てた石鹸(ボディーソープ)に重曹少し混ぜます。その後、その泡を使って優しくマッサージします。重曹の粒子がスクラブのような役割を果たして肌の汚れを落としてくれます。
重曹パックの作り方、試し方

作り方は重曹と水を1:1でよく混ぜます(保湿効果を持たせたい場合は、水の代わりにオリーブオイルがおすすめ!)混ぜた液を肘にたっぷりとつけて、そのまま10分間放置します。その後、石鹸で優しく洗い流してください。
- 重曹が肘の古い角質を柔らかくしてくれます
- 重曹がひじや肌の汚れを落としてくれます
重曹風呂で肘の黒ずみケア

お風呂のお湯(30L~40L程度)に大さじ2~3杯の重曹を入れます。お風呂に浸かりながら優しく肘をマッサージしてください。重曹の粒子によるピーリング効果があります。また、お風呂のお湯がアルカリ性になって肘や肌の汚れを落としてくれます。
石鹸・塩で肘の黒ずみを薄くする!・・・ジャムウソープで解消!

世の中には黒ずみ対策の石鹸があります。ジャムウソープが有名ですね。ジャムウソープは各メーカーがいくつか商品を出していますが、ジャムウは黒ずみケアに効果があります。また、塩でも肘の黒ずみ解消はできるんです。
ジャムウソープで肘の黒ずみを解消!
ジャムウとはインドネシアに昔から伝わる民間伝承薬です。そのジャムウを使うことで肘の黒ずみをケアすることができます。
ジャムウソープの特徴
ジャムウでなぜ肘の黒ずみケアができるのかは、ジャムウには以下の特徴があるからです。
- メラニン色素の生成を抑える
- 色素沈着を抑えて黒ずみ予防
- 保湿、肌を健やかに保つ
- 高い抗菌作用、消臭、発汗の抑制
ジャムウソープの使い方
ジャムウ石鹸を使うときは泡立てネットを使用してください。ジャムウは植物由来の100%オーガニックなので、界面活性剤、防腐剤などが入っていません。そのため泡立ちが非常に悪いです。
また、ジャムウで効果を感じられない人のほとんどが泡不足によることが原因です。ちゃんと泡立てて、泡で優しく洗うことが大事です(ゴシゴシ洗うと刺激になるのでダメ!)
実は塩でも肘の黒ずみが解消できる!

泡立てた石鹸に塩を一つまみ混ぜることで、スクラブの効果となり、肘の黒ずみケアができます!もちろんジャムウ石鹸に塩を混ぜるのも問題ありません。塩と石鹸だとお金がほとんどかからないので、すぐに試せますね!
クリームを使って肘の黒ずみを簡単解消!
重曹や塩、ジャムウソープなど比較的お金がかからない方法を紹介してきましたが、最も手っ取り早く効果が出せるのが黒ずみケアクリームを使うことです。おすすめの黒ずみケアクリームを3つご紹介します。
Luster/ラスター | ロコシャイン | シルキークイーン | |
---|---|---|---|
定期購入 | 初回4,750円(税別) | 初回3,480円(税別) | 初回4,980円(クレカ払いのみ、税別) |
通常価格 | 6,800円(税別) | 7,900円(税別) | 8,000円(税別) |
返金保証 | 30日返金保証 | 25日返金保証 | 120日返金保証 |
効果期待度 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
ラスター

膝下の黒ずみケアクリームとして人気のラスター/Lusterですが、肘の黒ずみケアにも効果があります。その秘密はラスターの5つの美白成分にあります。
- トラネキサム酸
- グリチルレチン酸ステアリル
- アルピニアカツマダイ種子エキス
- 党参抽出物加水分解液
- 油溶性甘草エキス
使い方は簡単!朝と夕に塗るだけ。あずき程度の大きさにクリームをとり、ひじに塗るだけです。重ね塗りをするとより効果的です。
ロコシャイン

ひじ・ひざの黒ずみ対策に有効な美白セラムのロコシャイン。厳選された7大成分が乾燥を防いで潤い肌に、さらにメラニンをブロックして美白に!
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- バイオあんてーじ
- サクラ葉エキス
- プラセンタ
- ユリエキス
- グリチルリチン酸時カリウム
使い方は1日2回、朝晩にひじに塗るだけです。ロコシャインを1円玉ほどの大きさにとり、浸透させます。
シルキークイーン

もともとはムダ毛処理用の毛穴の黒ずみ・ブツブツポツポツように開発されたミルクローションのシルキークイーン!
シルキークイーンには3つのこだわりがあります。
- 4つの天然成分で炎症を抑える
- 角質のバリア機能を高め、遺伝子レベルの毛穴ケア
- 肌本来のうるおいやターンオーバーを促進します
朝・晩1日2回のケアで黒ずみケアができます。2プッシュ(500円玉大)を目安に塗り、優しく数回伸ばします。忙しい朝でも簡単に、夜はじっくりなじませてください。
まとめ
以上のように重曹、塩、クリームを使っての肘の黒ずみを解消する方法を紹介してきました。
費用をあまりかけずにケアする方法~ある程度費用をかける方法までありますが、どちらかというと費用をかける方が早く肘の黒ずみケアができる傾向にあるようです。
コメントを残す